【埼玉杉戸町】安心してお墓参りできるお寺選びのポイント
ご高齢のご家族や、足の不自由な方と一緒にお墓参りをする際、境内の環境や設備はとても大切です。
特に杉戸町周辺でも、お寺によっては駐車場から墓地までの距離や高低差が大きく、参拝が負担になることもあります。
ここでは、安心してお参りできるお寺の特徴と、杉戸町・正明寺の環境をご紹介します。
安心してお参りできるお寺の特徴

1. 境内や駐車場の高低差が少ない
山間部や高台にあるお寺は、駐車場から本堂や墓地区画までに階段や坂がある場合が多く、足の不自由な方やご高齢の方には大変です。
特にお墓参りでは、手桶やお花を持って歩くため、転倒すると大きなケガにつながる危険があります。
2. 暑さ・天候への配慮
昨今の猛暑や直射日光の中でのお参りは体力的にも厳しいもの。
境内に休憩所や日陰があり、夏場は冷房が効くスペースがあるお寺なら安心です。
3. 住職が常駐している
近年、「無住寺院」と呼ばれる住職が不在のお寺が増えています。
住職が常にいるお寺なら、法要や供養の相談、急な用事にもすぐ対応してもらえるため心強い存在です。
4. 管理が行き届いている
雑草が伸び放題だったり、共用部分が荒れているお寺は、お参りするたびに不安を感じるもの。
きちんと清掃やメンテナンスがされているお寺を選ぶことが大切です。
杉戸町・正明寺は安心してお参りできるお寺です

駐車場は参道すぐ脇に整備(コンクリート施工で足元も安心)


境内・墓地区画は平地で、高低差なし

敷石の参道で雨の日も歩きやすい

夏場は冷房の効いた休憩所を完備

住職が常駐し、いつでも相談可能

いつ来てもきれいな境内で気持ちよくお参りできる

正明寺で選べる安心のお墓
遠方や高齢の方でもお参りしやすい環境の正明寺では、次のようなお墓をご用意しています。

✅ 費用を抑えて供養したい方へ
→ 「竹林の樹木葬【慈颯径】」がおすすめ。初期費用は6万円+管理費一括3万円のみ。合祀型で自然に還るやさしい供養形式です。

✅ 個別に安置し、しっかりと供養を続けたい方へ
→ 「永代供養堂」なら個別納骨室に安置され、法要もしやすく、戒名付きでしっかりとした供養が行われます。年間または一括の管理費支払いが選べて、将来的にも安心です。

✅ 墓石を持ちたいが、費用を抑えたい
→ 「小さなお墓」は、必要十分な大きさの墓石付き個別墓。費用も抑えめで、家族やパートナーと一緒に入りたい方に最適。

✅ 代々継いでいく家族墓を考えている方へ
→ 「大きなお墓」は、一族で代々受け継ぐ従来型。しっかりとした区画と墓石で、家族全体の供養を見据えている方におすすめです。「大きなお墓」は一族で入れる一般墓。しっかりとした供養・広さを求める方に。

正明寺の選べるお墓の費用
それぞれのお墓の費用感や特徴を、一覧で比較してみましょう。ご自身やご家族にとって無理のない選択肢が見つかるよう、納骨時期・継承の有無・費用といった視点を踏まえてご紹介します。
竹林の風情豊かな合祀型樹木葬 慈颯径 | 芝生に建つ堅牢な合祀墓 永代供養堂 | お手ごろ価格の 小さなお墓 | 親族みんなで入れる 大きなお墓 | ||||
ご戒名付き永代供養 | 永代供養料 | 0.5坪 | 1.0坪 | 2.0坪 | |||
永代供養料/墓地建造費 | 6万円 | 50万円 | 25万円 | 55万円~ 墓石建造費込 | 別途お見積もり | 別途お見積もり | 別途お見積もり |
土地使用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 20万円 | 35万円 | 50万円 |
管理費 | 一括3万円 | 一括12万円または 年間5,000円~ | 年間5,000円~ | ||||
継承 | 不要 | 不要 | 必要(永代供養への移行可能) |
地域に開かれたお寺だから、相談しやすい

正明寺では、初めてお寺と関わる方のために、地域の方々に開かれた催しを定期的に開催しています。
🌿 たとえば、こんな催しがあります


- お寺マルシェ:季節の野菜や健康相談などを楽しめる地域交流イベント
- 書道教室・出張整体など:お寺で心と体を整える体験
- 落語会:無料の催しとして、年に一度行っています。
▶ まずは催しに参加して、お寺の雰囲気を感じてみませんか?

安心してお参りできるお墓を杉戸町でお探しなら、正明寺へご相談ください。
見学は随時受付中。事前にご連絡いただければ、境内のご案内や供養のご説明も丁寧に行います。
将来の不安やお墓選びの疑問は、どうぞお気軽にお尋ねください。
⬇ 正明寺へのお問い合わせ・見学予約はこちら ⬇
コメント