杉戸町で合葬墓を選ぶメリットと注意点
「子どもにお墓を継がせたくない」「継承者がいないので無縁仏にならない形を探している」
こうした理由から、近年「合葬墓(がっそうぼ)」を選ぶ方が増えています。
杉戸町やその周辺でも、永代供養の一つとして合葬墓の選択肢があり、費用を抑えつつ安心して供養を任せられる点で注目されています。
目次
合葬墓とは?

合葬墓とは、複数の方のご遺骨を一緒に納める永代供養墓のことです。個別の墓石を建てず、合同で安置・供養するため、継承者がいなくてもお寺が永続的に供養をしてくれます。
合葬墓を選ぶメリット

- 費用を抑えられる
個別のお墓や納骨堂に比べ、合葬墓は初期費用が比較的安価です。永代供養料を納めれば、その後の管理費は不要というケースが多くあります。 - 無縁仏にならない安心感
合葬墓は永代にわたって供養を続けてもらえるため、継承者がいなくても無縁仏になる心配がありません。 - 宗派や檀家制度が柔軟な場合もある
合葬墓の多くは宗派を問わず受け入れてくれることが多く、入檀義務もないケースがあります。
合葬墓供養の注意点

- ご遺骨を他の方と一緒に納める
一度合葬すると取り出せない場合がほとんどです。後から分骨や移転を希望することは難しいため、事前に十分な確認が必要です。 - 供養の形式が限られる
個別のお墓に比べ、命日参りや法要を個別で行うことはできない場合があります。 - 後年合葬か即合葬かを確認
契約によっては、一定期間(例:33回忌まで)骨壺のまま安置し、その後合葬するタイプと、最初から合葬するタイプがあります。
杉戸町で合葬墓を探す方へ

杉戸町の正明寺では、竹林の自然に囲まれた樹木葬合葬墓「慈颯径(じそうけい)」をご用意しています。
- 永代にわたりご供養をお約束
- 継承者がいなくても安心
- 樹木に見守られながら自然に還るイメージの供養
費用を抑えつつ、無縁仏にならない安心を求める方にふさわしい合葬墓です。
● 正明寺の樹木葬「慈颯径」の特徴

- 費用:6万円(+永代管理費3万円)
- 宗派不問、どなたでも利用可能
- 個別オプションあり:お地蔵様の建立(10万円)
希望に応じて、お名前や命日などを刻めます。


地域に開かれたお寺だから、相談しやすい

正明寺では、初めてお寺と関わる方のために、地域の方々に開かれた催しを定期的に開催しています。
🌿 たとえば、こんな催しがあります


- お寺マルシェ:季節の野菜や健康相談などを楽しめる地域交流イベント
- 書道教室・出張整体など:お寺で心と体を整える体験
- 落語会:無料の催しとして、年に一度行っています。
▶ まずは催しに参加して、お寺の雰囲気を感じてみませんか?
杉戸町で合葬墓をご検討の方は、正明寺までお気軽にご相談ください

正明寺の樹木葬は、竹林に囲まれた静かな環境のなかにある永代供養付きの合葬墓です。
宗旨宗派を問わず、どなたでもお申し込みいただけます。
供養に関するお悩みも丁寧にお聞きします。住職自身がご案内いたしますので、どうぞ安心してお問合せください。
コメント