埼玉県杉戸町 どなたでも安らかに眠れるお墓をお探しの方へ|正明寺
杉戸町で「自分らしいかたちで供養したい」とお考えの方へ。
正明寺では、宗派を問わず、また無宗教の方でもご利用いただける「竹林の樹木葬・合葬墓【慈颯径(じそうけい)】」をご用意しています。自然に還る穏やかな供養のかたちで、継承者のいない方も安心してお申し込みいただけます。
もちろん、家族や親族で個別に供養したい方には、檀家になって利用できる「永代供養堂」や「小さなお墓」「大きなお墓」もございます。
本記事では、どなたでも安心して選べる納骨先としての慈颯径の特徴やメリット、さらにその他の供養の選択肢もあわせてご紹介します。

竹林の樹木葬 合葬墓 慈颯径(じそうけい)

正明寺の「竹林の樹木葬 合葬墓 慈颯径」は、無宗教の方でもご利用いただける供養の形です。竹林の中に設置された合葬墓で、自然に還る安らぎの中で供養が行われます。
特徴
- 宗教・宗派不問:無宗教の方でも安心してご利用いただけます。
- 自然葬の形式:竹林の中で自然に還る供養が行われます。
- 費用:永代供養料 6万円 管理費 一括払い 3万円
- お地蔵様のモニュメント設置可能:お名前や没年月日などを刻むことで、生きた証を残すことができます(別途10万円)。

⚠️ 合葬墓を選ぶ際のデメリット

合葬墓は無宗教の方や単身者にも便利ですが、利用にあたっては以下の点に注意が必要です。
- 個別の墓石はない:他の方と同じ墓に埋葬されるため、個別の区画や墓石はありません。
- 遺骨を戻せない:納骨時に他の遺骨と合葬するため、その後、故人様だけをお戻しできません。
- 家族での墓守りができない:代々受け継ぐ家族墓としての利用はできません。
🌸 正明寺のその他の供養

正明寺で選べるその他の供養をご紹介します。こちらは曹洞宗正明寺の檀家としてお迎えする形になりますが、檀家になることで、手厚い供養はもちろん、日々の生活の中で心のよりどころとして安心してお任せいただけます。
1. 芝生に建つ堅牢な永代供養堂

- 個別納骨でしっかり供養
- 継承者がいなくても安心
- 一括または年払いの管理費で将来的にも安心
2. 小さなお墓

- ご夫婦・家族向けのコンパクトな個別墓
- 費用を抑えながら、墓石付きの個別墓が持てる
3. 大きなお墓

- 親族全体で代々受け継ぐ伝統型の一般墓
- 十分な広さと存在感で、家族の供養を大切にできる
正明寺の選べるお墓の費用

それぞれのお墓の費用感や特徴を、一覧で比較してみましょう。ご自身やご家族にとって無理のない選択肢が見つかるよう、納骨時期・継承の有無・費用といった視点を踏まえてご紹介します。
竹林の風情豊かな合祀型樹木葬 慈颯径 | 芝生に建つ堅牢な合祀墓 永代供養堂 | お手ごろ価格の 小さなお墓 | 親族みんなで入れる 大きなお墓 | ||||
ご戒名付き永代供養 | 永代供養料 | 0.5坪 | 1.0坪 | 2.0坪 | |||
永代供養料/墓地建造費 | 6万円 | 50万円 | 25万円 | 55万円~ 墓石建造費込 | 別途お見積もり | 別途お見積もり | 別途お見積もり |
土地使用料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 20万円 | 35万円 | 50万円 |
管理費 | 一括3万円 | 一括12万円または 年間5,000円~ | 年間5,000円~ | ||||
継承 | 不要 | 不要 | 必要(永代供養への移行可能) |
📍 正明寺の特徴

正明寺は400年以上の歴史をもつ曹洞宗の寺院。
自然豊かな環境で、参道や墓地はいつも整備され、静かで落ち着いた空間が広がります。
無宗教でも安心の合葬墓と、檀家向けの個別墓の両方を用意することで、幅広い供養ニーズに対応しています。
地域に開かれたお寺だから、相談しやすい

正明寺では、初めてお寺と関わる方のために、地域の方々に開かれた催しを定期的に開催しています。
🌿 たとえば、こんな催しがあります


- お寺マルシェ:季節の野菜や健康相談などを楽しめる地域交流イベント
- 書道教室・出張整体など:お寺で心と体を整える体験
- 落語会:無料の催しとして、年に一度行っています。
▶ まずは催しに参加して、お寺の雰囲気を感じてみませんか?
📞 お問い合わせ・見学予約
自然豊かで手入れの行き届いた正明寺で、安心の供養を選んでみませんか?
無宗教での供養や、檀家としての個別墓についてのご相談・見学予約は、下記から承っております。
コメント