

ここにあるのは、歴史に裏打ちされた未来への安心感と、自然豊かな里山という風情。圏央道幸手I.C.からほど近い埼玉県杉戸町にある正明寺は、昔ながらの区画墓地から、近年注目が集まる樹木葬まで、豊富な選択肢をご負担少ない金額設定でご案内しています。
正明寺のお墓に備わる5つの魅力
心に寄り添うご供養のあり方を求めて

みなさまの菩提をお預かりする、23代目住職・吉州正行です。少しばかり、私の思いをお話しさせてください。父である先代からお寺を託されて5年、「お墓が維持できない」「新しく作るのは不安」といったお声を多く耳にしました。次の世代に負担を掛けず、未来まで続く安心のお墓を作ることが、現代のお寺に課せられた課題だと強く感じました。
お墓とは、人が最後に辿り着く家。しかし人生の数だけ、考えや思いがあるはず。大きなお墓から合葬墓まで、ご予算やご事情にあわせて選択肢を豊富に用意することにしました。当山は開山から400年。地元で生まれ育った住職の責任として、この先も地域に根ざして存在し、未来まで続く安心の場所にしたいと願っています。お困りごとがあれば、ぜひ私にご相談下さい。お墓にまつわる悩みや疑問を解決するお手伝いができるはずです。
種類いろいろ。正明寺のお墓
「慈颯径(じそうけい)」

永代供養料
6万円
※納骨作業料を含む金額です
※納骨一霊様ごとの金額です
※管理費:一括払い3万円
- ●自然に還るご供養です
-
自然環境の中で眠りたい方に最適。竹林に囲まれた静かな風情のなか、永く安らぐことができます。お骨は合祀型石棺のなかに散骨いたします。
- ●後継者不要で手ごろな費用感
-
後見人不要で、永代にわたり寺院が供養を続け、管理の心配がありません。ご事情を問わず埋葬が可能で、総額10万円以下と、経済的なご負担を軽減できます。
- ●お名前や没年を刻む小さなお地蔵様も設置可能
-
併設された竹林の散歩道に沿って、小さなお地蔵様を設置できます。これは生きた証を刻むシンボルモニュメント。お地蔵さまの姿を選べ、俗名や戒名、行年や没年月日を刻むことができます。別途10万円にて承ります。
「永代供養堂」

永代供養料
25万円
※納骨作業料、刻印プレート代を含む金額です
※納骨一霊様の金額です(二霊様以降は追加6万円ごと)
※管理費:年間5000円〜/一括払いの場合は12万円
- ●お堂で祀る安心の永代供養
-
堅牢な大型の合祀堂で、33年間骨壺のまま安置、その後堂内に散骨いたします。管理や掃除が不要で、お寺が永代にわたって丁寧に供養を行います。お忙しい方でも安心です。
- ●ご家族の事情に寄り添う柔軟な選択肢
-
後継ぎがいない方や遠方のご家族でも、安心して利用いただけるよう配慮した永代供養プランです。
- ●費用負担を軽減した明瞭な金額設定
-
定期的に納める管理費が不要で、初期費用のみのシンプルな金額プランも設定。生前のご予約も承っております。
「小さなお墓」


墓石建造費と永代分譲費込みで
55万円~
※管理費:年間5000円〜
- ●ご夫婦やご家族で利用できる個別のお墓
-
家族単位で供養ができる個別墓として、合葬墓では叶わないプライベートな空間を確保します。4霊まで骨壺のままご納骨可能です。
- ●竹林と草木に調和した、風情と癒やし
-
四季折々の自然を感じながら、安らぎのなかで永遠の眠りを迎えられます。
- ●お求めやすい金額でオリジナルデザイン
-
分譲費も墓石も含めた金額で、経済的負担を軽減しながら、「お墓を持つ」という選択を実現できます。正明寺オリジナルの意匠で、石の種類や色味もお選びいただけます。
「大きなお墓」

永代分譲費
20万円~
※墓地建造費は別途(石材店の指定はありません)
※管理費:年間5000円〜
- ●古来から続く伝統のお墓
-
日本の伝統を重んじたお墓で、ご先祖様への敬意と家族の絆を深める場所として最適です。正明寺では、家族単位のみならず親族皆さまでひとつの区画を共有いただけます。
- ●自由に選べる場所と区画規模
-
水場や駐車場付近、木陰など、広い境内地から自由にご選定可能です。また1坪、2坪、2坪半など、ご希望に応じた区画サイズもお選びいただけます。
- ●石材店のご選定は自由
-
伝統的な和型からモダンな洋型まで、どのようなデザインのお墓でもお建ていただけます。石材店を自由にご選定いただけるほか、ご指定がない場合はご紹介も可能です。
よくある質問
- 曹洞宗以外でも申し込めますか?
-
曹洞宗をおすすめしていますが、臨機応変にご対応させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
- 永代供養とは何ですか?
-
永代供養とは、お寺が永続的に故人様を供養し、管理する仕組みです。お墓を維持するためのご負担がかからないため、安心してご利用いただけます。
- 個別墓と合祀墓の違いは何ですか?
-
個別墓は専用の納骨スペースをご用意したもので、ご家族や親族向けです。一方の合祀墓は、多くの方と一緒に眠る方式で、管理負担を軽減したい方や単身の方におすすめです。
- 個別墓の将来的な墓じまいは可能ですか?
-
可能です。正明寺では離檀料などのご請求はなく、墓じまいいにかかる工費のみのご負担です。永代供養堂や樹木葬に移していただくことも可能です。
- 見学は可能ですか?
-
可能です。事前予約をいただければ、住職やスタッフが丁寧にご案内いたします。
お問合せ

